2021.10.21
さんまの南蛮漬け
【栄養成分】(1人分)
エネルギー:346kcall
たんぱく質:15.4g
脂質 :26.4g
塩分 :0.9g
【材料】(2人分)
さんま(三枚おろし)・・・2尾
小麦粉・・・小さじ2
油・・・大さじ1
玉ねぎ・・・80g
人参・・・30g
酢・・・大さじ1と1/2
めんつゆ(ストレート)・・・大さじ1と1/2
みりん・・・小さじ2
だし汁・・・30cc
【作り方】
1.玉ねぎは薄切り、人参は千切りにする。
2.さんまは一口大に切る。小麦粉をまぶす。
3.鍋にだし汁を入れ、火にかける。煮立ったら①と酢、めんつゆを加え、再び沸騰したら火からおろす。
4.フライパンに油を熱し、さんまを焼く。熱いうちに③に漬け込む。
5.盛り付ける。
【ポイント】
・秋が旬のさんまを使ったレシピです。さんまには、血液の流れを良くすると言われている成分が含まれています。
また、悪玉コレステロールを減らす作用があるとも言われています。
・塩分をカットするために、醤油の代わりにめんつゆを使用しています。
・揚げるのではなく、少量の油で揚げ焼にすることで脂質をカットしています。
・旬の秋サケを使ったり、野菜をパプリカに変えたりしても美味しくいただけます。