耳鼻咽喉科

ページの目次

医師紹介

診療部長

濵田 登  Noboru Hamada

専門分野 耳鼻咽喉科一般、耳科手術
専門医・認定医 日本耳鼻咽喉科学会耳鼻咽喉科専門医・指導医
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会認定騒音性難聴担当医
日本耳鼻咽喉科学会補聴器相談医
業績など がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了

医員

上村 広希  Hiroki Kamimura

専門分野
専門医・認定医
業績など

診療方針

  • 親切、丁寧な診療を第一に心がけています。
  • 充分な説明をしたいと思います。
  • 耳処置などは顕微鏡下に行っています。
  • 喉頭の観察には喉頭ファイバーを使用しています。
  • 治療に関しては患者さんとどの方法がよいか相談しながら行うように努めています。
  • 通院回数を1回でも少なく、入院日数を1日でも短く、必要の無い薬はなるべく使わないを心がけています。

主に取り扱う疾患

  • 急性中耳炎、慢性中耳炎、真珠腫性中耳炎、めまい、難聴、耳鳴り、突発性難聴、急性感音性難聴、鼻炎、副鼻腔炎、咽喉頭炎、扁桃炎、扁桃周囲膿瘍、急性喉頭蓋炎、末梢性顔面神経麻痺、頭頸部腫瘍、など。
    突発性難聴、急性感音性難聴、末梢性顔面神経麻痺では、場合によっては入院をすすめることもあります。
  • スギ花粉症、ダニが原因の通年性アレルギー性鼻炎に対しては根治が期待できる舌下免疫療法も行っています。

手術治療

慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎治療の鼓室形成術、鼓膜チューブ挿入術、内視鏡下副鼻腔手術、アデノイド切除術、扁桃腺手術、声帯ポリープ手術、甲状腺・耳下腺・顎下腺などの頚部手術を行っています。

鼓室形成術などの中耳炎手術の入院期間は5日間で、他施設に比べ短期間で患者負担の軽減に取り組んでいます。術後の定期診察にも力を注ぎ、長期的に安定した状態を維持することを目指しています。

反復性扁桃炎や睡眠時無呼吸症候群の原因となる扁桃肥大には扁桃摘出術を行っています。術後疼痛と創部管理のため約10日間の入院が必要になります。

特殊外来について(予約制)

補聴器外来 (毎週水・木曜日午後)

聴力検査室(聴覚検査一般・補聴器適合検査)

聴力検査室(聴覚検査一般・補聴器適合検査)

補聴器装用のための聴覚検査を行います。補聴器の試聴と貸し出しを行い、補聴器適合検査をします。補聴器の効果が見込めて、患者さんに購入の希望がある場合には、購入していただくこともできます。

睡眠時無呼吸外来 (毎週火曜日午後)

入院の上、終夜ポリソムノグラフィーを行い、治療方針を決定します。

適応があればnasal CPAPを導入、使用状況が安定したら、かかりつけ医に紹介します。

2019年5月に精密検査機器を刷新しました。検査機本体がかなり小型化されたため機材装着後も歩いてベッドから移動できるようになりました。また、鼻や扁桃腺の所見によって手術も行っています