産婦人科
ページの目次
医師紹介
診療部長
鹿野 共暁 Tomoaki Kano
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本産科婦人科学会専門医 母体保護法指定医 |
業績など | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
診療部長
鈴木 留美 Rumi Suzuki
専門分野 | 産婦人科・思春期・緩和医療 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本産科婦人科学会専門医 母体保護法指定医 |
業績など | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
診療副部長
成瀬 香織 Kaori Naruse
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本産科婦人科学会専門医 日本産科婦人科学会産婦人科指導医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 母体保護法指定医 |
業績など | 医学博士 |
診療副部長
有澤 奈良 Nao Arisawa
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本産科婦人科学会専門医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 母体保護法指定医 |
業績など | がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了 |
医長
向 麻利 Mari Mukai
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本産科婦人科学会専門医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) |
業績など |
医員
稲本 裕 Yutaka Inamoto
専門分野 | 産婦人科一般 |
---|---|
専門医・認定医 | 日本産科婦人科学会専門医 静岡県社会保険指導医 母体保護法指定医 |
業績など | 医学博士 浜松医科大学臨床教授 |
診療方針・特色
産婦人科は浜松医科大学産科婦人科学教室の関連施設として浜松医科大学と連携して診療しています。妊娠・出産を取り扱う産科から悪性腫瘍を含む婦人科疾患まで幅広い疾患に対応しています。
分娩数は全国的な分娩数の減少の影響もあり減少傾向です。当院ではできるだけ自然分娩を目指す方針です。残念ながら当院にはNICU がないため、35 週未満の新生児の入院管理ができず、35 週未満での分娩が予想される場合にはNICU のある施設に転院していただいております。
婦人科手術は悪性腫瘍手術が20件前後、腹腔鏡手術が10件ですが、子宮筋腫や卵巣嚢腫などの良性疾患の開腹手術は140 件程度で、浜松医科大学関連施設の中でも最も多い件数を手術しています。数kg にも及ぶ巨大腫瘍や、高度の癒着を伴う症例も含めて確実かつ安全に手術をしています。また子宮脱に対する腟式子宮全摘術や、子宮頚部上皮内癌や子宮頚部異形成に対する円錐切除術も多くの症例を手術しています。過多月経に対して子宮鏡下子宮内膜焼灼術も行っております。2020年2月より本格的に腹腔鏡手術を開始しました。現在月5件程度行っており、年間60件程度に増える見込みです。
悪性疾患は全例告知しており,患者さんご本人と共に病気に立ち向かいます。手術は入院が必要ですが,放射線治療や抗癌剤治療はできる限り自宅で療養できるように配慮をしています。院内に緩和チームがあり、癌治療の早期から肉体的・精神的なサポートをしています。
特殊外来について
毎週月曜日・木曜日午後:産後健診(産後約2週間)
毎週火曜日午後:産後健診(産後約4週間)
毎週金曜日午後:ブラジル人を主とした外国人外来
手術実績・症例数
※左右【← →】にスクロールできます
総手術数 | 悪性腫瘍手術 | 腹腔鏡手術 | 帝王切開 | 総分娩 | |
---|---|---|---|---|---|
2015年 | 413 | 19 | 6 | 177 | 883 |
2016年 | 445 | 26 | 9 | 162 | 788 |
2017年 | 425 | 17 | 16 | 134 | 698 |
2018年 | 467 | 27 | 15 | 147 | 649 |
2019年 | 400 | 26 | 6 | 127 | 602 |