薬剤科

ページの目次

薬剤科の紹介
スタッフ
求人情報
院内薬剤科での仕事
調剤業務 / 外来服薬指導 / 薬剤管理指導 /病棟薬剤業務 / 医薬品の管理 / 入院注射薬の混注業務 (インジェクション業務) / 化学療法業務 /
医薬品情報管理業務
/ 製剤業務 )/ 抗菌薬適正使用支援チーム (AST)

保険薬局の皆様へ
院外処方せんの疑義照会について / 患者服薬情報提供書について / お問合せ

薬剤科の紹介

当科は、患者様への医薬品の適正使用と医療への貢献を第一に、調剤、院内製剤、薬剤管理指導、外来服薬指導、持参薬鑑別といった基本的な業務に加え、以下のような専門性の高い業務も行っています。

・病棟業務 : 医師や看護師などと連携しながら、患者様一人ひとりの状態に合わせた薬物療法を提供することで治療効果の向上と副作用の軽減に努めております。

・TDM(薬物血中濃度モニタリング) : 患者様に合わせて薬物投与量を最適化することで、最適な薬物療法の提供に努めています。

・注射剤の無菌調剤/化学療法(抗がん剤)の調製 : 専門的な技術と知識を以て、無菌環境下での調製や化学療法の投与設計を行っています。患者様の安全を確保する上で欠かせない業務です。

・医薬品の管理/供給/情報提供 : 医薬品の適正な管理・供給を行い、医療現場をサポートします。また、最新の医薬品情報を医師をはじめとする医療従事者に提供することで、より質の高い医療の提供に貢献します。医薬品に関するあらゆる情報が集約される場所として医療現場を支えています。

・チーム医療への参画 : 糖尿病、栄養サポート、緩和ケア、感染症対策、抗菌薬適正使用支援、褥瘡、医療安全など多職種と連携したチーム医療に積極的に参加し、患者様中心の医療を実践します。それぞれの専門性を活かし、患者様にとって最善の医療を提供することを目指しています。

・治験・臨床研究 : 治験コーディネーターとして、または臨床研究管理を通して、新しい治療法の開発や医学の発展に貢献しています。最先端の医療に触れる機会があることは当科の特徴のひとつです。

このように、業務は多岐にわたり、幅広い分野の専門的知識とスキルを習得する機会に恵まれています。また、多職種との連携を密に行い、質の高い医療提供に貢献しています。

スタッフ

薬剤師16名


私たちと一緒に働きませんか?

院内薬剤科での仕事

調剤業務


外来処方は基本的に院外処方となっています。調剤は主に入院患者様への処方箋調剤となります。
休日、夜間等を除き、薬剤師のダブルチェック体制で調剤を行っています。
処方監査システム、計数調剤監査システム、散薬監査システムを導入しており、効率化と調剤過誤の防止に努めています。
保険薬局からの疑義照会に関しては、簡素化プロトコルを取り入れています。

計数調剤支援システム

計数調剤支援システム

散剤監査システム

散剤監査システム

薬品棚

薬品棚

調剤

調剤

外来服薬指導

中央処置室に隣接した指導室で、自己注射等の手技説明を行っています。

指導室

服薬指導室2

薬剤管理指導

入院されている患者様のベッドサイドに出向き、お薬の飲み方や使い方、薬効、副作用、相互作用などの説明を行っています。また、患者様が入院時に持ってこられた他院で処方されたお薬についても相互作用などをチェックし、服薬管理をしています。

病棟薬剤業務

病棟において、医薬品の管理や、医薬品の情報伝達、医師や看護師など他職種が集まるカンファレンスへの参加などを行っています。また、医師、看護師、入院患者様からの質問や相談に答えたり、回診やミーティングに参加して医薬品をより有効かつ安全に使用するための提案をするなどして、入院患者様の療養に関わっています。

ICUカンファレンス

ICUカンファレンス

緩和ランチミーティング

緩和ランチミーティング

医薬品の管理

医薬品の安定供給を心掛け、診療に支障を来さぬよう日々、在庫管理を行っています。発注、検品、流通状況の把握等をはじめとし、医薬品がいつも安全に使用できるよう、有効期限、保管温度などの品質管理も行います。
また、入院患者様の注射薬処方箋も内服薬と同様に、用法用量、配合変化、相互作用などのチェックを行います。薬局内に設置された清潔エリア(クリーンルームとクリーンベンチ)では、薬剤師、看護師により患者様ごとに注射薬を準備、調製、提供しています。

棚卸

棚卸

薬品棚

薬品棚

入院注射薬の混注業務 (インジェクション業務)

入院患者様の注射薬の混注業務は、おおむね中央化されています。
薬剤科内にある無菌製剤室(クリーンルーム)で、薬剤師とインジェクションナース(注射薬混注に特化した看護師)が協力して注射薬を調製します。
一部の薬剤を除き、定刻までにオーダーされた注射薬を対象に薬剤科で調製しています。
無菌製剤室は、室内がクラス10000、クリーンベンチ内(エアーカーテン領域)がクラス100となっており、清潔・安全な注射薬を調製、提供しています。

洗浄パスボックスからの取り出し

洗浄パスボックスからの取り出し

無菌製剤室の内部

無菌製剤室の内部

調製

調製

監査・ルート付

監査・ルート付

化学療法業務

外来・入院共に化学療法を受けられる患者様が使用する抗がん剤は全て薬剤師が調製を行っています。患者様の当日の健康状態や採血データ等のチェックを行ったうえで、用量を計算し、抗癌剤を調製しています。
抗がん剤の調製は、ハザードルームに設置された安全キャビネットで清潔・安全に行われています。
院内化学療法委員会にて承認されたレジメン(抗癌剤の治療計画書)をシステム化し、治療内容の確認、抗癌剤の投与量や投与スケジュールの確認等、抗癌剤の安全で適切な調製をサポートし、調剤過誤の防止に努めています。

安全キャビネット

安全キャビネット

調製

調製

調製➁

調製➁

調製➂

調製➂

医薬品情報管理業務 (DI:Drug Information)

DI室

医薬品の有効性及び安全性に関する事項や適正使用のために必要な情報を管理し、医師や他の医療関係者に提供する業務です。
・厚生労働省や製薬メーカー、他の機関からの薬品についての情報を収集・整理
・整理した情報を元に院内向け「薬局ニュース」等の作成
・院内メールなどでの医薬品に関する情報提供
・医薬品に関する問い合せの対応
・イントラネットで閲覧可能な「医薬品添付文書」のメンテナンス
・他(書籍/インタビューフォーム等の整理、医薬品使用に必要と思われる資料の作成 など)

製剤業務

院内製剤とは、流通している医薬品では対応できない症状に対し、病院内で薬剤師が調製する薬剤のことです。
多様かつ個人の医療ニーズに応えるため、20種類以上の薬剤や予製の調製を行っています。

調剤

抗菌薬適正使用支援チーム (AST)

抗菌薬の適正使用を推進し、耐性菌の発生を抑制することを目的として、医師、臨床検査技師、看護師等の医療スタッフからなるチームの一員となって活動しています。
主な活動内容
・特定抗菌薬(広域抗菌薬や抗MRSA薬等)の使用状況モニタリング
・血液検査や微生物検査など、感染症治療を進める上で必要となる検査の提案
・検査結果等に基づいたde-escalationの提案
・薬物血中濃度モニタリング(TDM)の実施
・抗菌薬適正使用を目的とした院内研修の実施

専従薬剤師

専従薬剤師

ICTカンファレンス

ICTカンファレンス

保険薬局の皆様へ

院外処方せんの疑義照会について(処方内容に関して)

当院では、保険薬局様からの疑義照会は全てFAXで受けております。
疑義照会をされる場合は、「疑義照会」用紙に疑義照会内容を記載して、該当する処方箋とともに
薬剤科FAX:053-401-0486 へ送信してください。処方医の回答は薬剤科よりFAXにて返信いたします。
※疑義照会の様式に指定はありません。必要に応じて、以下の用紙をお使いください。

疑義照会様式(遠州病院)〔ver1.0 202102〕(wordファイル) / (pdfファイル)

※保険内容に関する疑義照会のFAXは、医事課・FAX:053-401-0095へ送信願います。
※受付時間は原則、平日8時30分~17時00分です。左記時間以外、又は時間内でも「至急で対応が必要な場合」には、薬剤科へFAX送信後、病院代表番号053-453-1111に「薬剤科へ疑義照会」の電話をお願いいたします。
※外来診察室への直接の電話問合せ等はご遠慮下さい。

患者服薬情報提供書について

服薬情報等の提供は薬剤科・FAX:053-401-0486へ送信してください。薬剤科にて確認後、医師に情報提供を行ないます。
※様式は自由です。必要に応じて、以下の用紙をお使いください。

服薬情報提供書(トレーシングレポート)〔ver1.0 202009〕(wordファイル) / (pdfファイル)

※患者服薬情報提供書に基づく情報提供は疑義照会ではありません。疑義照会は上記手順でお願いします。

お問合せ

疑義照会(処方内容に関するもの) 053-401-0486(FAX)
服薬情報提供書(トレーシングレポート) 053-401-0486(FAX)
後発医薬品変更情報提供書 053-401-0486(FAX)
電話での問合せ 053-453-1111(代表) 薬剤科