理学療法
関節可動域運動
種々の痛みや手術後の一時的な安静固定により、関節が硬くなり動きに制限が出てしまうことのないよう、初期から関節可動域(関節を動かせる範囲)の維持・増大を図っています。
筋力増強運動
病気やケガにより筋力の弱くなっている時などに、筋力の増大や維持を目的に行います。
筋力増強運動は、担当の療法士による抵抗運動や重りを用いた運動、機械運動など各個人の筋力や状態に応じた方法で行ないます。
※左右【← →】にスクロールできます
歩行練習
平行棒内
手による支えを利用して立ったり、歩いたりします。主に筋力・体力の増大やバランスの獲得を目的に行ないます。また、杖での歩行練習の前段階としても行っています。
杖
各個人の病気やケガの状態、筋力・バランス等に合わせて杖を選択し(松葉杖、四点杖、T字杖など)、安全な歩き方を練習します。
応用歩行
退院後を見据えて実施しています。
階段昇降
リハ室内にある階段や病棟の階段を利用して行います。
屋外歩行(平地悪路、坂道)
※左右【← →】にスクロールできます
全身調整運動
病気やケガが重度ならもちろんですが、軽度でも長期間の安静により体力が落ちます。自転車をこぐことにより脚の筋力強化、全身持久力の改善を目標としています。 その他、温熱・水治療法といった物理療法も必要に応じて用いています。
呼吸理学療法
呼吸器の疾患を有する方に対し、日常生活における息切れの軽減や安楽な呼吸法の獲得、持久力の向上を目標とした、呼吸指導、排痰法、筋力強化運動、歩行練習等を実施します。また、必要に応じて外科的な手術の前に、手術後の合併症の予防と早期からリハビリを円滑に進めるための説明および呼吸法の指導を実施しています。
※左右【← →】にスクロールできます
心臓リハビリテーションの効果
リハビリテーションによる運動トレーニングにより血液循環の改善や筋力が向上するとされています。
その結果、
1.運動に対する耐久性の改善
2.自律神経機能の改善
3.血管内皮の機能改善
4.心理的効果
5.生命予後の改善
が期待できます。
緩和ケア
悪性腫瘍(癌)などの病気の終末期にある方に対して、体のだるさをとるためのストレッチやリラクゼーションを行ったり、筋力低下予防の運動を行ったりしま す。日中もベッド上で生活されている方には安楽姿勢のアドバイスをしたり、自宅退院予定の方にはご自宅での生活動作方法の指導をしたりと、患者さんの状態 に合わせたプログラムを行います。
退院に向け、患者さんの生活の質を向上する目的で実施されるものです。
体重免荷式トレッドミル
近年,歩行障害を有する様々な疾患患者に対する歩行練習として開発された体重免荷装置を用いたトレッドミル歩行による歩行トレーニングが注目を集めている。
体重免荷トレッドミル歩行練習は,トレッドミルと懸垂装置を組み合わせて,体重を部分免荷した状態で歩行トレーニングを行う方法である。
先行研究では,パーキンソン病患者や脳血管障害患者に対する体重免荷トレッドミル歩行練習は,一般的な理学療法プログラムと比較して,歩行能力の改善という点において,より効果的であると報告されている。
当院においても今年度より歩行訓練において積極的に活用している。